
「紙以外」のものはきちんと分別しましょう(2)
実際にごみステーションに排出された古紙(お酒の紙容器)です。 出された方は『中身を出し、よく洗って乾燥し、口を開いて』くださっていました。 ここで、『紙以外の”異物”であるプラスチック製品』である注ぐ口が外されていたら、 […]
実際にごみステーションに排出された古紙(お酒の紙容器)です。 出された方は『中身を出し、よく洗って乾燥し、口を開いて』くださっていました。 ここで、『紙以外の”異物”であるプラスチック製品』である注ぐ口が外されていたら、 […]
年度末が近づくと、教科書や参考書類などが古紙類の日に多く排出される光景を目にします。 その際に今一度、「分別は正しいか?」「再生資源物として適切か?」を考えて排出くださいますようお願いいたします。 写真のような本の表紙は […]
古紙の出し方は新潟市で決められた出し方を守るようにしてください。 写真のような「紙袋+ビニール袋」に入れられてしまうと、現場の回収員は「これはいったい何が入っているのだろう?」と判断に迷います。 その場で開封することは個 […]
今のところ新潟市内は例年に比べ積雪もなく過ごしやすい冬となっていますが、これから降雪量も増えてくるかと思われます。 雪が降ると回収作業には様々に困難な状況が舞い込んできます。 ・雪により道路が渋滞し、回収場所にたどり着け […]
まもなく12月。 ご自宅や職場の新しい年のカレンダーを用意するところも増えてきたと思います。 使い終わったカレンダーは紙製のものであれば「雑誌・雑紙」としてリサイクルできます。 しかしリサイクルできるものはあくまで「紙」 […]
各地域に設置されている「ごみステーション」は、町内会/自治会・施設管理者(不動産管理会社など)が当該の行政区に設置の申請書を提出し、認可されたものとなります。 ですので、「ごみステーション」の管理も必然ながら申請者となり […]