
古紙の出し方(排出方法)の基本
新潟市が策定した「古紙の出し方」に従って出してください。 古紙の出し方 新聞 雑誌・雑がみ 段ボール 紙パック
新潟市が策定した「古紙の出し方」に従って出してください。 古紙の出し方 新聞 雑誌・雑がみ 段ボール 紙パック
古紙類の排出日には、その他の品目と同じ日になっています。 「ペットボトル」 「特定5品目」または「燃やさないごみ」 ごみステーションはこんな感じで、古紙類やペットボトルが折り重なっているところがほとんどです。 古紙類の業 […]
昨今はネット通販利用者も増え、古紙類に占める段ボールの比率も増えてきていますが、それに伴い「違反排出」の大変増えてきました。 違反した状態の実例を写真と共にご紹介いたします。 是非参考にして頂き、今後の正しい排出活かされ […]
これは実際の古紙類回収現場に排出された「古紙」です。 実はこの牛乳パック、未洗浄なのです。 当然、残っていた牛乳はこぼれます。 《問題点》 (1)新潟市のルールでは、「牛乳パックは洗って切り開いて・・・」とあり、ルール違 […]
令和5年5月27日(土)ハードオフエコスタジアム会議室にて、当組合の第22回通用総会が行われました。 古紙業界は消費量、輸出量ともに減少傾向で、組合で行っている新潟市の古紙回収業についても、回収量は減少しています。 また […]
東区役所区民生活課が作成した資料を、許可を得て掲載いたします。 新潟市のごみ制度が新たに策定されてから、まもなく15年になろうとしています。 しかし未だに誤った排出方法でごみステーションに出される古紙類が後を絶ちません。 […]
令和4年11月29日(火)デンカビッグスワン大会運営室において、新潟警察署交通課の警察官を講師に招き、安全運転講習会を行いました。 現在の新潟県の交通事故状況を詳しく聞き、安全運転を遂行する上で欠かせない道路交通法を遵守 […]
新潟市のごみ回収では、排出されたごみに違反があった場合、このような違反シールを貼って回収はせず、ごみステーションに置きていきます。 こちらが貼られた排出物(各種ごみや資源物)は違反が認められたものですので、排出者は速やか […]
以前にお知らせしたとおり、令和4年度(2022年)より、新潟市の集団資源回収活動報告書の記入方法の変更がありました。 当組合では第1期の変更が間に合わなかったことから、第2期(7月~9月分)からの対応とさせていただいてお […]
当組合ではこれまでも企業協賛と言う形で応援して参りました。 今年は三年ぶりの開催となる新潟まつり。また賑やかな新潟の夏が戻ってきますね。 8月5日(金)大民謡流し 8月6日(土)住吉行列 8月7日(日)花火ショー 当日は […]